アロマの資格取得

アロマの資格取得

アロマの資格を取りたい人に

JAS アロマ:日本アロマコーディネータースクール
JAA日本アロマコーディネーター協会直轄校(通信教育によるアロマコーディネーター講座)
※私もこれでコーディネーター資格を取得しました。その後、ここの添削指導員をやっていました。
アロマコーディネーターは日本アロマコーディネーター協会加盟の各スクールで規定のカリキュラムを修了し、試験に合格した者に与えられるライセンスです。

JAA日本アロマコーディネーター協会
アロマコーディネーター
東京都練馬区にあるアロマスクールのアロマハーモニーでは、初心者から楽しく学び、アロマの幅広い可能性を勉強しアロマテラピーの知識とリラクゼーションの考え方を学びます。

アロマコーディネーター協会アロマコーディネーター受験対応講座
アロマコーディネーター資格受験対応講座はとても幅広くアロマの勉強ができるコースです。言い方は悪いですが「広く浅く」、アロマのあらゆる可能性を少しずつ知ることができます。アロマは思っているよりかなり広い範囲で利用可能なものだということを実感でき、その中で自分はどの分野に興味を持つか、進んで行きたいかを探すのに向いているように思います。クラフト作りの種類も多く、「こんなことにも精油が使えるんですね!」と驚いたり、クラフトを作りながら「楽しい~!」と思わず声を上げる方もいらっしゃいました。香りを楽しむこと、香りを体感することから始め、香りで何かをしよう!と香りを利用することがだんだん楽しくなって行きます。

レッスンが進むうちに顔色が良くなっていく方や、元気になっていく方、目が生き生きとしていく方など初めてお会いしたときとは全く印象が違ってしまう方も…。アロマの素晴らしさを知るための導入としてはとてもわかりやすく、楽しんでいただけるコースです。アロマスクールで初めてアロマを学ぼうという気持ちの方にはお奨めしやすいコースです。

コースの主な内容

・精油の使い方・基本的な注意事項 ・精油の抽出方法 ・キャリアオイルを知る
・ブレンドの比率と香りの相性 ・精油の香りが脳に与える影響 ・香りの歴史
・香水について ・精油に含まれる成分 ・香りと心理 ・各器官組織に対する精油の作用
・精油の禁忌の理由を成分から ・セルフトリートメント ・フェイストリートメント
・ボディトリートメント ・アロマに関する法令
・アロマに役立つ解剖生理学(嗅覚刺激と圧覚による痛みの緩和、精油の皮膚への吸収、精油の代謝と排泄、オイルトリートメントと泌尿器系、オイルトリートメントと循環器系、自律神経系、呼吸器系とアロマテラピー、ストレスとアロマ、免疫系、リンパの流れとリンパ節)
・受験に向けて

これらの内容を20回のレッスンで、クラフト作りを交えて勉強して行きます。クラフトは季節やその人の状況を踏まえ、必要なものを選んで作ります。

コース内容を見ると、少々難しい内容もあるのかしら?と心配になるかも知れませんが、あくまでもアロマに関連した内容ですので、あまり心配する必要はありません。アロマの良さを十分に体感しながら資格も取れる!すばらしいコースだと思います。 このコースはアロマコーディネータースクールの通信教育があります。通信教育の良さはいつでも自分の都合に合わせてできるところにあります。反面デメリットもあります。わからないことをその場で聞くことができない。作ったクラフトが失敗でも、送られてきている材料が限られているので作り直すことができない。添削が戻ってくるのが約3週間~1カ月後なので、その時にはもう忘れてしまっている。1回に1回分の添削しかしてもらえない(原則として1度に2回分以上の課題提出はできない)など。

私はこの通信教育の添削をしていた経験もあるので、添削ではいろいろな制約で答えられないことがたくさんありすぎて悩んだことが、このアロマハーモニーというアロマスクールを作ったきっかけでもありました。

マンツーマンで勉強するアロマスクールならそれらのデメリットはありません。自分の都合のよい時の予約を入れ2レッスン以上をまとめて勉強することも可能です。通信教育では最低10ヶ月はかかるのに6ヶ月程度で習得することもできます。東京近郊にお住まいの方やお勤めの方、遠方の方でも予約制ですのでご安心ください。

・JAAアロマコーディネーター資格取得コースのご予約はこちら >> お問い合わせ

NARDアロマテラピー協会
アロマアドバイザー
東京都練馬区にあるアロマスクールのアロマハーモニーでは精油を詳しく学び、精油を使いこなし、本を見なくても自分でレシピを作れるようになります。
初心者よりも他の協会の資格取得の勉強をした人の方が理解しやすいかもしれません。もちろん、 初心者にもわかりやすいように資格取得に向けて学んでいきます。

NARDアロマテラピー協会アロマアドバイザー受験対応
精油を化学的に理解してアロマを楽しむことができるようになるコースです。“化学的”というと、特に女性は拒否反応を示す方もいらっしゃいますね。私自身も超文系で理数系の勉強は授業中に貧血を起こすほど嫌いでした。そんな私でもわかる程度の化学です。あくまでもアロマに必要な化学ですので、あまり難しく考える必要はなく、植物から採る精油ですので、どうしても分類としては理系というだけのことです。

そんな簡単な化学を知ることで、ただ楽しむだけのアロマではなく、理解して楽しむアロマに変わります。他のアロマの協会では今一つ理解できなかった精油の作用や精油の不思議が、このコースを勉強することで腑に落ちると言いますか、しっかり理解し自分の意図するように精油を使いこなせるようになることを目指すコースです。初めての方にも十分対応しているコース内容ですが、他のアロマの資格をすでにお持ちの方のステップアップには必ず必要となる勉強ができるコースです。

コースの主な内容

・アロマテラピーの基礎、精油の基礎 ・アロマテラピーの歴史と未来 ・法律とアロマテラピー
・アロマテラピーの化学 ・精油の化学 ・精油の直接的作用、間接的作用、香りの作用
・植物油とハーブウォーター ・香りの世界 ・日々を元気に過ごすためのアロマテラピー(風邪予防など)
・美しいお肌のためのアロマテラピー ・リラックスのためのアロマテラピー
・筋肉の痛みを軽減するアロマテラピー ・消化器系のためのアロマテラピー
・女性の悩みを軽減するアロマテラピー
・受験対策

これらを実際に精油をブレンドして体感しながら18回のコースで勉強して行きます。
すでに他の資格をお持ちの方にはダブってしまう内容もありますので、その方の理解度に応じて進めていきます。最少12回~最多18回レッスンで、その方の必要性に応じてレッスンを行います。“臨機応変”にできることがマンツーマンのアロマスクールの良いところです!

全く初めての方にはコースのレッスンに入る前に数回の準備段階のレッスンを行うことがあります。
東京や大都市圏のアロマスクールではNARDのコースを取り入れているところもかなり増えてきました。

アロマは体感してなんぼです!と私は思っています。ですから化学だけがわかってもアロマは楽しくありませんし、自分自身の役に立つものにはなりません。「良い香り!」「この香り好き!」あるいは「この香り嫌い」。作ったクリームを使ってみて「良かった」「イマイチだった」と感じることで、だんだん良いものが作れるようになり、精油を適材適所に使うことができるようになります。でもその裏付けとなる化学が必要なのも事実です。アロマを楽しむための知識があれば、安全でより楽しいアロマ生活があると思います。

NARDアロマアドバイザー資格取得も通信教育があるようです。でもこのコースはアロマスクールで学ぶ方が絶対に良いと思います。細かい質問やあやふやでわかりにくいことをその場で直接聞けるアロマスクールの方が、より勉強が身につくのではないかと考えています。このコースがしっかり身についていなければ次へのステップアップはかなり難しくなると思います。

東京にはアロマスクールはたくさんありますが、個人個人に合わせてレッスンできるのがマンツーマンの良さです。大手のアロマスクールで資格を取得し卒業された方が、もう一度復習をしたいとわざわざ私どもアロマハーモニーに通ってくださるのは、当スクールでマンツーマンの良さを実感したからだそうです。何人も生徒さんがいてはできないことがここではできると喜んで下さっています。精油の選び方は人それぞれです。身体も違うし性格も違う、香りの好みも違うし持っている精油も違います。それぞれの状況に応じた使い方、選び方、ブレンドの仕方があるのではないでしょうか。そんなきめ細やかな指導ができるのがマンツーマンのアロマスクールの特徴です。

アロマハーモニーでは大きなアロマスクールではできない細かい指導を心掛けています。わからなかたことは他の人に遠慮することなく納得がいくまで質問したり試したりすることができます。そんな環境だからこそ自分に必要な精油が見つかったり、精油に対する間違った思い込みに気づき、精油の使い方・選び方が的確になっていくのです。

アロマがブームになって久しいですが、未だにアロマは正確に伝わっていないのが現状です。人それぞれアロマとの付き合い方は違いますが、精油の正しい使い方を1人ずつでもいいのでお伝えしていくのがアロマハーモニーのアロマスクールとしての役目だと考えています。

・NARDアロマテラピー協会アロマアドバイザー取得コースのご予約はこちら >> お問い合わせ