久々に

久々に映画を観ました。

アクションがすごい!という前評判。

確かに。

でも春のドラマ「CRISIS」ですごいアクションを観たばかりなので、すごいけど、ものすごい!というのは伝わりにくかったかな。

映し方とかで変わるのかもしれません。

ただワイヤーアクションっていうのは、どうとらえていいのかわからず、すごい!と思った方がいいのか、笑った方がいいのか・・・。

イケメンと美人はやっぱり見ていていいものです!それは確か!!

 

こちらもイケメンと美人の映画です。

戦中戦後の普通の家族、きっとこういう人達がたくさんいたんだろうなぁと。

ドラマにはならない、でも

なんかつらいのが当たり前みたいな時代?世界?

しんどいなぁと、しんどかっただろうなぁと。

それでもみんなひたすら生きてきたんだなぁと。

家族のこと、愛する人のことを想い生きる姿。

特別ではない普通の、でも大変で苦労が多い毎日。

優しくもしんどい映画でした。

すごい!

 

ドラマになると聞いたので読んでみました、

ミステリーはあまり好きではないのですが。

東野圭吾ってすごい!と思いました。

1990年代にこんな話が書けるなんて!!

そして、ジェンダーに関する認識がすごい!

ここまで考えられる人間性に感心、むしろ尊敬です。

全ての人とは言わないけれど、多くの人がこんな考え方になったら、生きやすい世の中になるのかもしれません。

いまだ男女差別すら多くの人の認識が低いのに・・・。

でも、もしもそういう問題が解決方向に向かうとすれば、すべてのジェンダー同時なのだと思います。

ハーマイオニー

 

映画「美女と野獣」を観ました。

長年ハーマイオニーとして彼女を見てきたので

ハーマイオニーが「美女」を演じているような錯覚に・・・

エマ・ワトソンなんですけどね。

野獣さんも素敵でした。

表紙につられて

 

「なぜ花は匂うか」

なんて素敵なタイトルにつられて手に取ってみました。

NARDにも植物が大好きな先生がいらっしゃいます。

指田先生のセミナーに行くと、たいして植物学に興味がなくても、とても面白く感じてしまいます。

この本もそんな風味があります。

植物学が好きなわけではありませんが、それに興味のある人

の話についつい引き込まれてしまします。

 


これはほんとに面白かったです。

興味深いとはこんな感じかなと読みながら思いました。

こんな視点の大河ドラマがあればいいのに・・・

ちょっとブラタモリ的な。

町を作るってこういうことなんだ!!と

こんなすごいことが行われていたのか!!と

ひたすら感心してしまいました。

 

世の中の常識なんて存在しないんだなぁと

かなり前からうすうす感じてはいたのですが、

これで確信しました。

時代によって、何が正しいか、何が悪いか

簡単には語れないことがたくさんあります。

今はSNSで簡単に人を非難することができますが、

その意見が本当に正しいのかどうかなんてわからないのに・・・。

楽しい映画

 

実話だからやっぱり説得力があるのかな。

広瀬すずはかわいいし、天海祐希はかっこいい!

音楽はのりがいいし、ダンスも素晴らしい!

何も考えずに楽しめました。

 

 

 

 

こんなにベタだとは思わなかったけれど

昔よく見ミュージカル映画そのもの

俳優たちの「あるある」話

ミュージカルは楽しい!

何を信じてよいのやら・・・

 

遅ればせながら話題になったあの事件(?)のことを読みました。

何だろう、何を信じてニュースを見たらいいのかわからなくなりました。

 

 

 

 

 

 

えぇぇぇぇ!?

何を信じて何をしたらいいの???????

でもなんか納得できる話です。

私の行っていた歯科医とも通じるところがありました。

 

 

 

 

田中角栄ってもっと面白い人だと思う。

この本を書いている人の顔がちらついて

その人の口調が邪魔になって・・・

違う人が書いた田中角栄を読もうと思います。

 

 

 


希望が持てる。

子供のころに読んでいたら私の人生変わっていたかな?

タラレバ(笑)

健康管理士一般指導員

『健康管理士一般指導員』『健康管理能力検定1級』

という資格試験に合格しました。

昨年の秋からちょっと頑張って勉強しました。

試験は難しくはないのですが、勉強する範囲が広くて・・・。

でもアロマの勉強で知った体や健康の情報をもっと多角的に知ることができたので

今後アロマのレッスンにも活かしていけると思います。

健康情報ももっと入れていきたいと思います。

 
東京練馬区 アロマテラピー アロマの資格を取りたい方はコチラ
アロマハーモニー
http://aroma-harmony.com/

満員

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

昨年見逃した映画がまたやっていました。

今度は見逃すまいと慌てていきました。

連日満員だそうです。

170104_1308001

 

日本政府ってそんなもんなんだ!と妙にリアルでした。

きっと本当はもっとひどいんだろうなぁと・・・

 

何はともあれ、この映画は観てよかったです。

 

 

 

さてさて、この冬もアロエは元気に花を咲かせています。

2016%e5%b9%b412%e6%9c%8831%e6%97%a5%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%82%a8なんか、ゴジラっぽいかも

観ました。

今年は観たかった映画を結構見逃していたので

年末になって、取り返すかのように立て続けに見ました。

161219_1556002

「海賊と呼ばれた男」

原作が面白かったので期待したのですが、

例によって原作を先に読むのはだめですね。

原作を知らずに観たかった・・・

 

 

161219_1556001

「ファンタジックビースト」

ハリー・ポッターシリーズは全部見ているので、

観なくちゃ!と思って行きました。

ハリー・ポッターは全て原作を読んでから映画を観ていましたが、これはもちろん読んでいません。

話を知らないのでどうかなぁ?と少し不安でしたが

面白かったです。

 

 

161219_1558001

「君の名は。」

あまりに評判なので終わらないうちにと思い観てきました。

アニメでもいいけど実写で観たいな。

 

 

 

 

 

161219_1559001「この世界の片隅に」

これもあまりにも評判がいいので行きました。

能年玲奈ちゃんはすごい!ですね。

この才能をつぶしてしまうなんて、あってはいけないと思います。

 

 

暗幕のゲルニカ

 

161022_0758001美味しいものを食べたら

「おいしい」としか言えない。

同じように

おもしろいものを読んだら

「おもしろい!」と言うしかない。

本当におもしろかった。

うん十年前、イベリア半島を一周した最後の訪問地

マドリードで、特に美術に興味はないけれど、せっかくだから行ってみたプラド美術館。

そして、せっかくだから見ようと、ちょっと足を延ばして見に行ったピカソのゲルニカ。

ゲルニカだけが展示してある美術館だった気がします。

なんと気持ちの悪い作品!何を見ていいのか、どう見ていいのか、

でも強烈な作品でした。

そのゲルニカの話。

びっくりでした。

うん十年前のあの光景を思い出しました。

この小説を読んで、ゲルニカという作品が初めて少し理解できた気がしました。