免疫の話は難しいので、いろいろな先生のセミナーを受講しています。いろいろな方向から話を聞いていくうちに理解が深まっていくことを期待して・・・
難しいけどおもしろいです。
久々に映画を観ました。
アクションがすごい!という前評判。
確かに。
でも春のドラマ「CRISIS」ですごいアクションを観たばかりなので、すごいけど、ものすごい!というのは伝わりにくかったかな。
映し方とかで変わるのかもしれません。
ただワイヤーアクションっていうのは、どうとらえていいのかわからず、すごい!と思った方がいいのか、笑った方がいいのか・・・。
イケメンと美人はやっぱり見ていていいものです!それは確か!!
戦中戦後の普通の家族、きっとこういう人達がたくさんいたんだろうなぁと。
ドラマにはならない、でも
なんかつらいのが当たり前みたいな時代?世界?
しんどいなぁと、しんどかっただろうなぁと。
それでもみんなひたすら生きてきたんだなぁと。
家族のこと、愛する人のことを想い生きる姿。
特別ではない普通の、でも大変で苦労が多い毎日。
優しくもしんどい映画でした。
なんて素敵なタイトルにつられて手に取ってみました。
NARDにも植物が大好きな先生がいらっしゃいます。
指田先生のセミナーに行くと、たいして植物学に興味がなくても、とても面白く感じてしまいます。
この本もそんな風味があります。
植物学が好きなわけではありませんが、それに興味のある人
の話についつい引き込まれてしまします。
これはほんとに面白かったです。
興味深いとはこんな感じかなと読みながら思いました。
こんな視点の大河ドラマがあればいいのに・・・
ちょっとブラタモリ的な。
町を作るってこういうことなんだ!!と
こんなすごいことが行われていたのか!!と
ひたすら感心してしまいました。
かなり前からうすうす感じてはいたのですが、
これで確信しました。
時代によって、何が正しいか、何が悪いか
簡単には語れないことがたくさんあります。
今はSNSで簡単に人を非難することができますが、
その意見が本当に正しいのかどうかなんてわからないのに・・・。
これまで会報誌「香羅夢」にお知らせを載せていたのですが、
「香羅夢」の形態が変わったということで、JAAのホームページ内コミュニケーションページに載るそうです。
JAAホームページまたはこのブログで日程等ご確認ください。
2017年6月21日(水) 10時~12時
東京芸術劇場(池袋) ミーティングルーム2
提案者 植村公美子(加盟校アロマハーモニー主宰)
アロマを始めてしばらく経ってしまうと、「いまさら聞けない・・・」と思うようなこともでてきます。自分では当たり前だと思っていることも人から見れば初めてだったり珍しかったり、アロマの世界はあまりにも広いのでそんなことは日常茶飯事です。「いまさら・・・」を少しずつ解消していく場が交流会なのかなと思います。
精油選び、キャリア選び、容器選びなどクラフト作りやアロマを生活に活かすコツなどを話し合ったり、お互いシェアしたりしてみませんか。
アロマのことなら何でも話し合っています。ご自慢の、あるいは試作中のクラフトやレシピがあればお持ちください。初めての方大歓迎です。お気軽にご参加ください。(会場費を参加者で折半しています。500~700円程度)
参加のお申し込みは下記へお願いします。
アロマハーモニー 植村 公美子
『健康管理士一般指導員』『健康管理能力検定1級』
という資格試験に合格しました。
昨年の秋からちょっと頑張って勉強しました。
試験は難しくはないのですが、勉強する範囲が広くて・・・。
でもアロマの勉強で知った体や健康の情報をもっと多角的に知ることができたので
今後アロマのレッスンにも活かしていけると思います。
健康情報ももっと入れていきたいと思います。
東京練馬区 アロマテラピー アロマの資格を取りたい方はコチラ
アロマハーモニー
http://aroma-harmony.com/